-
予知夢
探偵ガリレオシリーズ第二弾。 湯川先生と草薙刑事コンビに、 見事なトリックを解明していく内容に 楽しめました。短編5つ。 TVドラマで見た内容もあり、 またドラマを見たくなりました。 無意識でのことが夢となって出てくる。 不思議でもあるような。 夢分析が出来ると楽しいです♪ #予知夢 #東野圭吾 #読了 #読書記録 #探偵ガリレオシリーズ #夢分析 -
希望のゆくえ
弟の希望(のぞむ)が突然姿を消してしまい、 行方を追う兄の誠実(まさみ)。 母に対する父の酷い接し方を、見てみぬふりをしてきた兄。 相手の要求を受け入れてしまう弟。 文庫版書き下ろし「光」でだいぶ救われた気持ちになった。 自分と向き合うキッカケにもなる1冊。 #希望のゆくえ #寺地はるな #読了 #読書記録 #家族 #毒親 #価値観の押し付け -
風の歌を聴け
村上春樹作品は 20代で読んだ「ノルウェイの森」以来。 著者のデビュー作品。 私自身が生まれた年の、 夏に帰省していたときの出来事。 哲学的にも取れて。 心理学は好きだけど 哲学になるとよくわからなくて…。 200ページ弱の文庫本だったから なんとか読めました。 読後感は寂しさかなぁ。 #風の歌を聴け #村上春樹 #ハルキスト #読了 #読書記録 -
消滅世界
遠い未来にはありえなくもないことを感じながら違和感。 子どもは人工授精で産むとか。 夫婦間の性行為は近親相姦だとか。 家族が家族でないような。 実験都市の異質な世界。 そこは楽園なのか。 なんとも言えない思いが残った。 進化し続けることは破滅に向かっているのかも。 #消滅世界 #村田沙耶香 #読了 #読書記録 #家族 #夫婦 -
白鳥とコウモリ
ずっと読みたかった! 次男におねだりして買ってもらいました😉 夢中になれました。期待以上の満足感。 現代版の罪と罰。因果応報はあるのか。 ラスト近くの内容に惹き込まれてしまって。 深い洞察力に心理描写の素晴らしさ。 秀逸作品です☺️ 東野圭吾ファン必読だなぁ。 #白鳥とコウモリ #東野圭吾 #読了 #読書記録 #ミステリ -
不発弾
秀逸短編集。納得の6編だった。 表題の「不発弾」は、男性会社員のありがちな思いだなと。 やるせなくなるのはわからなくもない。 一番印象に残った「福の神」は、考え方にイイねだし、 じわりとなったときに丁度駅に着いて、 読み終えた☺️ いい感じでスタート出来た日となった☺️ 1990年代の小説。 ポケベルとか出てきて懐かしい^^ #不発弾 #乃南アサ #読了 #読書記録 #短編集 #秀逸 -
カナコと加奈子のやり直し
同級生だった女子高生の飛び降り自殺は受験失敗から? 男性教師が幽霊となった彼女に遭遇し、 もちかけられた「やり直し事業」。 高校時代にタイムスリップ。 親が教師や医師だから同じ道を選びたい? 過去は変えられないけど、 捉え方なら変えられるんだよね☺️ 私は過去に戻れるなら 高校生に戻って勉強をやり直したいな。 #カナコと加奈子のやり直し #額賀澪 #読了 #読書記録 #タイムスリップ -
読書会を開催しました
今朝はオンラインの読書会でした。 皆さんからご紹介して頂く本は、どれも読みたくなります。 同じ本でも、自分にはない視点・視座も学びになります。 来月は、オンライン読書会だけでなく、リアル読書会も復活します。 銀座に集まりましょう #異世界失格 #ハンギョドン #タフティ #夫の骨 -
夫の骨
9月上旬『妻は忘れない』の解説を読んだ時に 読みたい!と思って購入した文庫本。 家族の軋みを鋭く捉えた9つの短編集。 期待しすぎた感はあったが、 各話とも展開が想像できずに意外な結末が多くて 読み応えがあった。 5話目の「絵馬の赦し」が一番印象に残ったし、 じんわりと温かな気持ちになった。 短編集は読みやすい(^^) #夫の骨 #矢樹純 #読書記録 #読了 #夫婦 #家族 -
それ自体が奇跡
「夫婦三部作」の三作目の単行本。 部署は違うが、同じデパートで務める夫婦。 2人の考え方が似ていても、 夫のサッカーの件からすれ違いが始まるが。。。 同僚の披露宴では、 スピーチを頼まれた夫からの”結婚は奇跡”や ”入社して綾(妻のこと)と出会えてよかった”の言葉に🥰 #それ自体が奇跡 #小野寺史宜 #読書記録 #読了 #夫婦 -
追想五断章
大学休学中の、叔父の古書店に居候する青年が、 ある女性から結末のない物語を探して欲しいといった依頼を受ける。 物語の話になったり現実の話になったり。 一気に読めたら、より面白く感じたかなぁ。 真相がわかってからの最初の序章を読み直して、 そーいうことね!と納得☺️ #追想五断章 #米澤穂信 #読了 #読書記録 #ミステリ -
やわらかな足で人魚は
人の悲しみをテーマとした物語が5つあり。 表題の物語から、改めて人魚姫の童話を振り返ったら、 ラストはわかっていたようで知らなかった! 読後感がじんわり。 儚さ、残酷でありながら美しさもある物語だった。 表現力の強さを感じた一冊。1番最初の話が良かった☺️ #やわらかな足で人魚は #香月夕花 #読了 #読書記録