-
平安のステキな!女性作家たち
千年前の5人の女性作家たちのことが、わかりやすく書いてありました。 紫式部と藤原宣孝さまとの言葉のやりとり。 「嘆き」と「投げ木」の掛詞がステキだなぁ。 蜻蛉日記(かげろうにっき)が印象深かった。 大河ドラマ『光る君へ』 2月からは見たいです。 『平安のステキな!女性作家たち』 川村裕子 早川圭子 絵 #読了 #読書記録 #平安時代 #紫式部 #清少納言 #女流作家 -
私たちの世代は
未知の感染症が流行し、 当時小学3年生だった2人の少女のそれぞれの物語が描かれていた。 成人し、就活の面接の場で2人が会うことになる。 少女たちの母親や家庭教師、同級生の男子など、 愛情深い人たちに恵まれ受け取れた。 感染症があったからこそ出会えた人々と愛。 #私たちの世代は #瀬尾まいこ #読了 #読書記録 #感染症 #就活 -
あなたのための時空のはざま
謎のサイトから一文と12桁の年月日と時刻で、 日付に心当たりのある人がその時間に戻れるという、 5つのショートストーリー。 わずかな時間に戻れたことで、親の想いを知ったり。 祖母の代わりに戻ってメッセンジャーになったり。 後悔は少なくして生きたいですね。 #あなたのための時空のはざま #矢崎存美 #読了 #読書記録 #過去 #後悔する #後悔しない -
きみと暮らせば
両親が交通事故で亡くなり、 年の差のある兄と妹の2人暮らしが始まる。 血の繋がらない兄妹。 ある日、庭に舞い込んできたネコとの3人暮らし。 日々の穏やかな暮らしこそが幸せなことなんだなと。 「花を見て根を思う人になれ」といった言葉が出てきます。 ほのぼのとしたあったか物語です。 #きみと暮らせば #八木沢里志 #読了 #読書記録 #幸せ #猫 #日々の生活 -
君に光射す
ある事がキッカケで小学校教師を辞めて、 警備員に転職した30代の青年。 幼少期から1人で抱えながら生きてきたことが、 かなり影響していそう。イイ人なんです。 見て見ぬ振りはしない。さりげなく助ける。 彼のよき理解者である彼女が現れて ホッとした気持ちになれました☺️ #君に光射す #小野寺史宜 #読了 #読書記録 #教師 #警備員 #転職 -
コンビニ兄弟3
2022年8月末の第一弾、第二弾に続いての #読了 推しのある日常の華やかさ。 人との出会いによる発見、気づき、視野が広がること。 人を好きになるっていうのは、相手に感染する感じ。 志波ニ彦(ツギ)さんからの言葉ってグッときますね。 第三弾も気分良くなる内容でした☺️ #コンビニ兄弟3 #町田そのこ #読書記録 #門司港 #コンビニ #テンダネス -
52ヘルツのクジラたち
2021年本屋大賞受賞作。 素晴らしい内容でした。 書かれていた虐待の内容を想像すると酷すぎたしありえない家族の存在。 相反して、声なき声に耳を傾けてくれた人たちの存在に 涙が溢れてきそうになった。 来年3月公開の映画も気になります。 人生は再スタートの繰り返しですね。 #52ヘルツのクジラたち #町田そのこ #読了 #読書記録 #虐待 #2024年映画公開予定 -
母親からの小包はなぜこんなにダサいのか
六つの心温まる物語。 数々の美味しそうな料理の登場は、 原田さんならではの内容ですね☺️ 最終話の届いた小包の中身には、グッとくるものがありました。 年末年始は母親と会います。 小説内容を胸に秘めながら、 楽しく会話して料理を頂きたいな☺️ #母親からの小包はなぜこんなにダサいのか #原田ひ香 #読了 #読書記録 #家族 #母親 #小包 -
嘘をもうひとつだけ
加賀恭一郎シリーズ唯一の5つの短編集。 毎回出てくる加賀刑事について、俳優の 阿部寛さんを想像していました😉 4話目は、同じ女性を違った形で愛した男性たち。 狂わされたのかな。悲哀のミステリーでした。 小さな違和感を見逃さない加賀刑事。 流石です! #嘘をもうひとつだけ #東野圭吾 #読了 #読書記録 #ミステリー #悲哀 #加賀恭一郎シリーズ #短編 -
いるいないみらい
子どもを作るか作らないのか。結婚するのか。 未婚のままなのか。 養子縁組。不妊治療を試みて、 医師からの言葉に自尊心を傷つけられた夫。 今後を考えるのに役立つ1冊になりそう。 時代背景もあり、深く考えなかった当時の私は、 今はこれで良かったのだと思うのでした。 #いるいないみらい #窪美澄 #読了 #読書記録 #結婚 #未婚 #不妊治療 #養子縁組 -
鳥人計画
スキージャンプ界のエースは誰に殺されたのか。 完璧な殺害だと思っていたのになぜわかってしまったのか。 ジャンパーを殺害した動機とは? 人間らしさだけで追求していくことには限界があるのかも知れないが、 おかしなことにはなるよね。 二転三転しながら楽しく読めた小説♪ #鳥人計画 #東野圭吾 #読了 #読書記録 -
TUGUMI
某書店で見かけたら懐かしく気になり読んでみた。 平成になったばかりに発表されて当時は読もうとも思わなかったけれど、 今ならすっと入っていける。 トランスパーソナル的なことや海の表現が素敵で。 直接見に行き、海の香りを感じたくなった。 再読したくなる内容。 #TUGUMI #つぐみ #吉本ばなな #読了 #読書記録 #海