ブログ– category –
-
秘密
バス転落事故により妻と娘を失う夫。だったが、 娘は奇跡的に助かるも中身は妻という。 奇妙な夫婦生活が始まる。 2人の複雑な心の動きなどが丁寧に描かれていく。 ラストに近づくにつれてドキドキが止まらず。 読後感に心が震えた。 「秘密」のタイトルに納得。 映画鑑賞もしたくなる😌 #秘密 #東野圭吾 #読了 #読書記録 #日本推理作家協会賞受賞 -
華ざかりの三重奏
定年退職し、 独身女性が東京を離れて群馬で中学時の同級生と 一緒に暮らし始めることに…。 子どもがいるから老後の面倒をみてもらえるとか、 考え方は大きく変化している時代。 少女漫画を読みまくる場面が登場するので気になりつつも、 足腰は鍛えておかないとなぁ。 還暦以降の生き方☺️ #華ざかりの三重奏 #坂井希久子 #読了 #読書記録 #還暦 -
その愛の程度
『夫婦三部作』の第1作目。2、3作と全て読み終えました。 感情が大きく揺さぶられたくないときに、 小野寺さんの小説が読みたくもなる。 お子さんがいる人との結婚って ハードル高いなと。 パートナー含めて好きにならないとなんだろうね。 それと顔が好きだから。の考えは アリです☺️ 結婚を考えている人や お子さんがいる人との結婚を考えている人にも オススメ本。 主人公の守彦さん35歳の人物像が 小野寺さんらしい☺️ 物語の主人公の守彦さんの後輩 小池くんの考え方は好きだな。 ズレているようでズレてはい... -
手紙
強盗殺人犯の兄の弟の視点で物語が進んでいく。 幸せを手に掴んだと思っては、加害者の家族として 次々と断念していくことになってしまう。 弟の就職先の社長の言葉に重みを感じた。 「差別はね、当然なんだよ」 物語の終わり方に放心した状態に近くなった。 深くて考えさせられた。 身寄りが少なすぎたし、 若すぎる兄弟を助けることが出来たなら 犯罪とは無縁だったかも知れない。 罪を一生背負う結果が悲しい。 #手紙 #東野圭吾 #読了 #読書記録 #犯罪 #差別 #家族 -
地面師たち
実話を元にした内容。2017年積水ハウス地面師詐欺事件。 だます手口が巧妙。途中からハラハラドキドキでした。 隠せない、人情があるところっていうのはどうしようもないんだろうな。 ある人物の先行きが気になった。 続編出る?ネトフリドラマで面白かったと聞いて読んだ1冊☺️ #地面師たち #新庄耕 #読了 #読書記録 #不動産 #詐欺 -
連続殺人鬼カエル男
たくさんのことを問われた。二転三転。 凄惨な場面に読み終えることを諦めかけたが、 途中から捲る手が止まらずだった。 人は肩書きで判断出来ないし、 してはいけないんだよなと、改めて思った。 続編が読みたくなる終わり方。 刑法第39条問題。 出会えて良かった1冊☺️ #連続殺人鬼カエル男 #中山七里 #読了 #読書記録 #刑法第39条 -
あられもない祈り
昨晩から今朝の通勤時にかけて読み終えた恋愛小説。 苦しくなる内容。互いが必要としていても恋愛感情とは違う。 共依存。傷つけ合いながらも求め合ってしまう。 読後感はスッキリしない感じでした。 ときには、 こういった内容を読むことも必要だなとは感じるこの頃。 #あられもない祈り #島本理生 #読了 #読書記録 #恋愛小説 #共依存 -
過ぎ去りし王国の城
中学生男女2人と大人の男性1人。 3人たちが絵の世界に入り込むという不思議な物語。 絵の中のお城にいた少女は何者なのか? 現実的な悲惨な家庭環境やイジメの描写も出てきます。 途中から夢中になって読み進めていたので楽しめた一方で、 ラストは少し物足りなさを感じた。 たまには冒険小説も童心に戻れていいね☺️ #過ぎ去りし王国の城 #宮部みゆき #読了 #読書記録 #冒険小説 -
喫茶おじさん
早期退職した57歳の純一郎は、 純喫茶巡りが趣味。 妻は一人暮らしをする娘のところへ行ってしまう。 夫婦はどうなるのか!? 珈琲や甘いデザートやオムライスの描写にお腹が空いてきました。 東銀座のお店が出てきて、知ってるー☺️となりました。 人生は、ままならないよね。 #喫茶おじさん #原田ひ香 #読了 #読書記録 #純喫茶 #喫茶店 #カフェ巡り -
予知夢
探偵ガリレオシリーズ第二弾。 湯川先生と草薙刑事コンビに、 見事なトリックを解明していく内容に 楽しめました。短編5つ。 TVドラマで見た内容もあり、 またドラマを見たくなりました。 無意識でのことが夢となって出てくる。 不思議でもあるような。 夢分析が出来ると楽しいです♪ #予知夢 #東野圭吾 #読了 #読書記録 #探偵ガリレオシリーズ #夢分析 -
希望のゆくえ
弟の希望(のぞむ)が突然姿を消してしまい、 行方を追う兄の誠実(まさみ)。 母に対する父の酷い接し方を、見てみぬふりをしてきた兄。 相手の要求を受け入れてしまう弟。 文庫版書き下ろし「光」でだいぶ救われた気持ちになった。 自分と向き合うキッカケにもなる1冊。 #希望のゆくえ #寺地はるな #読了 #読書記録 #家族 #毒親 #価値観の押し付け -
風の歌を聴け
村上春樹作品は 20代で読んだ「ノルウェイの森」以来。 著者のデビュー作品。 私自身が生まれた年の、 夏に帰省していたときの出来事。 哲学的にも取れて。 心理学は好きだけど 哲学になるとよくわからなくて…。 200ページ弱の文庫本だったから なんとか読めました。 読後感は寂しさかなぁ。 #風の歌を聴け #村上春樹 #ハルキスト #読了 #読書記録